色々と重なっててんぱりまくって、結果告知のブログが全然かけなかったCHIEです。
春になって色んなイベントが始まって、イベントごとに出るチームが違うし、夏に韓国のダンスレッスンツアーを組んで向こうの先生と翻訳アプリ使って色々と連絡とっていて、そんな中でAIKA先生のダンスのチームメイトのナオキ先生がワークショップをやってくれるって話になって・・・パニックです。
本当はナオキ先生のワークショップは外部の人が参加できるオープンクラスにしたいと思っていたのですが、サニーの生徒に声がけしたら、あっという間に全枠が埋まってしまった・・・・なので、今回は告知というよりもナオキ先生についてとオープンクラスのワークショップについて書きたいと思います。
ナオキ先生ってどんな人?

●経歴(活動歴・指導歴・出演歴など)
16歳でダンスを始め、これまでに東方神起、SEKAI NO OWARI、King & Princeなど、数多くのアーティストのライブやMVにバックダンサーとして出演してきました。
また、紅白歌合戦や日本レコード大賞、Music Stationなどの音楽番組にも多数出演し、様々なアーティストのステージをバックアップしてきました。
●活動
不定期で都内でクラスをやったり、ライブツアーバックダンサー、TV音楽番組に出演。
N.E.U.F.という9人組のチームで活動していて多数のイベントに出演してます。
●特異なジャンル :ジャンルは主にHIPHOPだが、ラテン系のダンスホールなども踊る。
●ジャンルの魅力と選んだ理由
昔からhiphopが好きだった。ダンスは自分を表現できるものですが、hiphopは特にカッコよくかつクールに自分を表現できる。
●ワークショップのきっかけ
本当に第一線で活躍するナオキ先生ですが、なんでうちでワークショップをやってくれる話になったのか?と言えばAIKA先生のチームメイトで、AIKA先生がサニーの事を話してくれたらやってくれるって話になったみたい。AIKA先生ありがとう。そして私は何もしてない・・・・
ナオキ先生にサニースマイルで教えてみても良いとなぜ思ったのか聞いてみました。都内からなんだかんだと遠いしこんな経歴があれば、うちに来なくても良いのではないかなぁ・・・なんて思ったんだけど、『色んな地域の子達にダンスをもっと知ってほしいから。都内でクラス受けたいけど怖いという子達のためにあっちこっちいきたい。』とかえってきた。なんて素敵なことを言ってくれるんだ。
●指導の際に大事にしていること
教える時にどんなことを大事にしているのか?って思って聞いてみたところ『クラス内でコレオを間違えない事やピックアップされる事を重要視している子が最近は多いですが、ダンスは自分を表現でき、楽しい!と思えればそれで充分だと思っています。間違える事は普通です。そんなことよりもダンスをこれからも続けていきたいと思ってもらえるようにいつも楽しくクラスしています。』だって。
私が大事だと思っている上手く踊るではなく、踊ることを楽しむってことを考えてくれていて、安心して生徒を任せられる。
ワークショップについて
そんなナオキ先生との話が進んでいく中で、色々とこれからのサニーについても考えてみました。『どんなワークショップ』にしていこうか?ナオキ先生という凄く良い先生が来てくれることになったけど、単発で終わりってなったらもったいないし、ナオキ先生にも申し訳ない。生徒のためにもナオキ先生のためには、どうしたら良いのだろうと、考えるの苦手なのに考えてみました。
生徒について
生徒にとっては本当に良い機会だなと思った。やはり第一線で活躍している先生に教わるのは価値がある。それは初級者であっても同じで、初級者がこんな凄い先生に教わって意味があるのか?って不安になることもあるけど、やっぱり本物に出会うってことが大事です。百聞は一見に如かずという言葉どおり、本物のダンスを、見て、経験して感じてみる。そしてその中で経験豊富な先生はその子たちにあった引き出しを開けてくれます。
二つ目に男の先生であること。今、サニーの先生は全員女の先生です。もともと女の子だけのサークルだったけど、ある時から男の子も入るようになったが、男の先生が教えに来たことがない。これは男の子にとってはわかりやすいロールモデルだし、女の子にとっても表現の幅を広げるチャンス。
そして3つ目にホームスタジオで受けられること。やっぱり初めての都内のスタジオは緊張します。勝手がわからないし、周りに人は知らないし。なんかスタジオによってはローカルルールがあるし。だから都内のスタジオに行く前にいつもの先生ではない先生に教わるって経験をすることで、都内に受けに行きたいとかそう思ったときに、行動しやすくなるかなと思う。
サニースマイルとして
もともとはワークショップを「オープンクラス」で開催しようと考えていました。オープンクラスとは、普段スタジオに通っていない子も、レベルや年齢に関係なく誰でも参加できる特別なクラスのこと。いつものクラスとは少し違う空気の中で、刺激を受けたり、新しいつながりが生まれたりするチャンスでもあります。
ナオキ先生だけでなく、オープンクラスを開催することで、色んなジャンルの先生を呼ぶことができれば、スタジオの外にも扉が開かれ、いつもの生徒たちにとっても外の風を感じるきっかけになり、「習う場所」だけじゃなく、「出会いや挑戦ができる場所」としてのスタジオの幅が広がっていく事ができたら良いなと思いました。
ワークショップ詳細
最後に詳細をまとめておきます。
★日時
5/18(日) 17:00〜21:00の間。
*2クラスの場合
①17:00〜18:30
②19:00〜20:30
★ジャンル HIPHOP
★小学生以上
★クラス分けは参加人数によりますので、受けてみたい!!!!と思ってくれた方は、
お申込みをお願いいたします。※今回は締め切っております。